古民家鑑定士という資格を聞いたのは、3年前。 好奇心が踊り出した。 ココロがザワザワしてから、3年も過ぎ、ようやく、古民家鑑定士1級にチャレンジし、合格!! さて、古民家鑑定士は商売になるのかは、今後レポートを書いて行きます。 【古民家鑑定士とは?!】 内閣府認可 一般財団法人職業技能振興会 が、古民家の評価をすることを目的に創設された資格です。 築50年以上の伝統構法・在来工法でつくられた、日本の気候風土に合った住環境を次世代に継承していく為、持続可能な建築物の調査、再活用の提案を行う事を業とし、 「古民家再生総合調査報告書」に使用される古民家鑑定業務を担います。 古民家鑑定承ります!! 途絶えることない「好奇心」は、行動へと変化し、その体験は己の成長につながり、自分自身にスキル(経験値)を「あたえる」ことで、関わる全ての人に幸せを「あたえる」ことを目指しております。 経験値UP!! アット・エルうめざわ
ハエトリグサの捕食シーン(食事)を見たことないので、見てみたい!! 観察をしてみました。 (後半に、衝撃映像!ハエトリグサの捕食シーンがあります。) しばらく観察してみましたが。。。。。ソワソワするし時間の無駄だと判断し、 「鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス」 秀吉公の如く、チャレンジ!! 食虫植物の近くに食べ物を置いてみたり・・・ 追い込み漁のごとく、ハエを追い込んでみたり・・・・ と試行錯誤しましたが。。。 都合よくハエが近寄ってこない。。。。 「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」 家康公の如く、心穏やかに! 待ってみることにした。 その間に、ハエトリグサについて調べてみました。 【ハエトリグサ】 ・日本の山には自生していない ・出身はアメリカの東海岸で湿地帯に自生する。ヤンキーなんですね。 ・花言葉は、「魔性の愛」と、「嘘」。 ハエトリソウの内側の葉には6本の鋭い「感覚毛」があり、この感覚毛に刺激が与えられると葉が閉じる仕組みらしい。ただ、1回触っただけでは閉じないみたいで、30秒以内にもう1回触ると、葉を閉じて昆虫を捕食するようです。 2回刺激がないと閉じないのは、雨やゴミがと昆虫を見極めると言われているようです。 「1回目の刺激を30秒間覚えている」という”短期記憶”の存在があるのではないかと研究されているようです。 脳や神経を持たないハエトリソウが、1回目とか2回目とかを記憶してるのってスゴイことですよね。 フムフム・・・・ ということで、 「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」 信長公の如く、決断を。 ハエを殺し、ハエトリグサに捕食させてみました。 映像はコチラ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ※もしよろしければ、 YouTubeチャンネルの登録 お願いします!! ハエトリソウを育てている人は、この実験はやったことがあるのではないでしょうか?もし、まだなら、是非!やってみてはいかがでしょうか?! 途絶えることない「好奇心」は、行動へと変化し、その体験は己の成長につながり、自分自身にスキル(経験値)を「あたえる」ことで、関わる全ての人に幸せを「あたえる」ことを目指しております。 経験値UP!! アット・エルうめざわ